2011年1月24日月曜日

平成22年度普及・指導者養成講座

先週末は、日本マウンテンバイク協会主催の
普及・指導員養成講座を受講してきました。
参加メンバーは、MTBイベントで精力的に活動している
9名と、昨年の受講者がアシスタントとして5名、協会の事務局の方と、
インストラクターが1名
みんな、MTB歴も長く上手な人ばかり。僕一人場違いな感じ。
土曜日のメニューは、一般的なスクールの体験と、座学。
まずは、基本姿勢、ブレーキング、コーナーリング等を、
基本に忠実にお勉強。
普段何気にやっていることを、人に伝えることの難しさを痛感。
その後、上り下り、丸太越え等メニュー。
体重移動、姿勢変化、荷重・抜重をみっちりと練習。
最初は全くうまく出来なかったが、インストラクターの指導が的確で、
すぐにコツが掴めました。
まだまだ全然出来てないので、これから一生懸命練習します。
普段意識していなかったことをちょっと意識するだけで、
こんなに動きが変わるとは。びっくりです。
実技の後は座学。
MTBの歴史とか、背景とか、昨今のトレイル問題とか、
濃い内容です。
さらに、実践として参加者を3グループに分けて、
今までに無いMTBイベントをどう開催するかという、
プランを練って、各グループで発表。





 (一部モザイク処理)








各グループ共に実現できそうな?内容で、
大盛り上がり。
新しいスタイルのMTBイベントが実現するかも。
座学が終了し、就寝するまでの間の話も濃かった。
みんな熱い人ばかりです。
翌日の日曜日は、昨日勉強したことを踏まえて、
受講者が講師となって模擬スクールを開催。
対象者は小学生という設定で行います。
一人当たり10~15分程度で交代して、
その都度、問題点、改善点、よく出来ている点などを
みんなで討議します。
基本姿勢、ブレーキのかけ方、コーナーの曲がり方等を
分かりやすく、簡潔に、飽きられること無く伝える難しさ。
痛感しました。
講義風景は、抱腹絶倒の大爆笑の連続でしたが、
みんな真剣でしたよ。合言葉は、「ロック!!」
小学生相手のメニューが終了したので、
次は大人を相手にした模擬スクールという設定で、
同じように行います。



このように、みんなで意見を出し合い、スクールの質を高めていきます。
あっという間の2日間の講座でしたが、得るものは大変多かった。
今回受講できなかった方も、是非来年は受講をオススメします。
特に、イベントを主催する方、ショップの方は損は無いですよ。

普及指導員の他には、インストラクター検定があり、
今年も何名かチャレンジするようです。
僕も来年受けようかと思ってます。それまでみっちり練習します。

2 件のコメント:

  1. 指導員になるの!?
    すっかり自転車の人になったね(笑)

    返信削除
  2. >584

    なんだか、成り行きで(笑)

    返信削除